【2021年最新版】Google Adsenseの合格条件
こんにちは、美容師でエンジニアのyutoです。
副業として根強い人気のあるブログですが
多くの人にとっての最初の目標は、Google Adsenseではないでしょうか。
審査が落ちた際に、なぜダメだったのか教えてくれませんし
近年は審査が厳しくなっており、審査通過に苦戦する人も多いと思います。
私は2021年4月にワードプレスを使ってブログを始めました。
ネットの情報を頼りに、Google Adsenseの審査に挑戦しましたが
受信メールは不合格のメールばかり。。
どんなジャンルなのか、時期はいつなのかによっても審査基準が変わると思いますが
合格するには、合格した人を参考にするしかありません。
ぜひ、ご参考ください。
そもそもGoogle Adsenseとは?
Googleが提供しているWebサイト運営者向けの広告配信サービスです。
クリック型の報酬広告の中で、利用者が最も多い広告サービスであり
自分のブログの記事内容などから、Googleが自動で最適な広告を表示
その広告をサイト訪問者がクリックすることで、報酬が発生します
- 特定の広告を指定して表示させることは出来ない
- 広告ごとにクリックあたりの単価が違う
Googleにおまかせですが
- 他と比較して、クリックあたりの単価が高い
- どんなジャンルのブログテーマでも使用可能
- 自分で設定する手間がない
といったメリットがあります。
難しい設定が不要というのは、初心者にとっては心強い味方です!!
広告を載せるために

さて、広告を載せるためには自身のブログサイトが必要です。
ブログサービスは多々ありますが、広告等のアフェリエイトをはじめるのであれば
有料ブログ一択です。
独自ドメインの取得が必要であることや、サイトのカスタマイズ性の充実など
審査の通過しやすい条件を揃えるのには、無料ブログでは難しいかと思います。
強いこだわりがなければ、誰もがオススメするWordPressで始めましょう!
私も利用しているConoHa WINGはサーバーとワードプレスを簡単にセットアップしてくれます。
(初期に必要な設定をほとんどやってくれます)
キャンペーンをしていることも多く、期間中は更にお得になりますので
ぜひ覗いてみてください!↓↓↓
初期費用はこんな方法で回収することもできます↓↓↓
サーバー契約代と有料テーマが購入できるくらいは、誰でも稼ぐことができます。
GoogleAdsenseの合格基準
Google Adsenseの公式で利用条件として挙げられているのは
- 他にはない魅力があるか
- 操作が簡単でわかりやすくなっているか
- ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがあるか
上記の3つです。
細かな基準は公表されておらず、合格できなかったときに理由は教えてくれません。
これが非常に厄介なところで、苦戦するポイントです。。
私がGoogleAdsense合格した時の条件は
- ブログテーマは2種類、海外旅行と転職について
- 記事数は10記事ほど
- 1記事の文字数は2000〜3000文字
- 記事を見やすくするために、自分で撮影した画像やフリー素材の挿入
加えて
- 筆者のプロフィールとブログ内容の紹介ページ
- お問い合わせとプライバシーポリシーの設置
上記の条件にて無事通過することができました!
意識したことは
- 自分のオリジナリティを入れること
- 読者の役に立つ記事内容になること
- コンテンツポリシーに違反しないこと(著作権や禁止コンテンツの掲載など)
さらにもう一つ
お問い合わせページに「このページはお問合せページです」と明記したことです。
たまたまその方法で通過したという記事を発見し、すぐに実行したところ
ついに合格の連絡がきました!!
記事数や記事内容にばかり気を取られ、目から鱗の状態でしたが
基準が公表されておりませんので、何でもやってみることが大切です!!
まとめ
Google Adsenseに合格した条件
- 独自ドメインの使用
- 独自性かつ、読者に有益になるように記事作成
- 著作権や禁止コンテンツなど、ポリシー違反をしない
- 1記事2000文字程度のボリューム
- コンテンツ量は10記事目安
- サイトの紹介ページ、お問合せページ、プライバシーポリシーページを作成
収益を得るならアフェリエイトの方がいいと言われていたり
アドセンスでの広告収益は難しいとも言われておりますが
アドセンス合格はブロガーと認められた気がして嬉しいものです。
ぜひ目指してみてください!!
ciao!